接骨院・整骨院の効果的な集客方法|今すぐ実践できる成功のコツを徹底解説

目次
接骨院・整骨院に効果的な集客方法【5つの基本施策】

集客を成功させるためには、やみくもに施策を始めるのではなく、まず基本となる土台を固めることが重要です。
ここでは、現代の集客に欠かせない5つの基本施策をご紹介します。これらは単独でも効果がありますが、組み合わせることで相乗効果が生まれます。
| 施策 | 主な目的 | 即効性 | 費用 | 特徴 |
| Googleマップ(MEO) | 地域での認知度向上 | ◎ | 無料~ | 「地域名+整骨院」で探すユーザーに最も効果的 |
| ホームページ(SEO) | 信頼性の獲得 | △ | 有料 | Web上の本院。詳細な情報提供で来院を後押し |
| Web広告 | 短期的な新規患者獲得 | ◎ | 有料 | 費用はかかるが、すぐに集客したい場合に有効 |
| SNS | ファン作り・共感の獲得 | 〇 | 無料~ | 院の雰囲気や人柄を伝え、親近感を持たせる |
| LINE公式アカウント | リピート促進 | 〇 | 無料~ | 患者との継続的な接点を作り、再来院を促す |
①Googleマップ(MEO対策)で地域検索を制する
「近くの整骨院」と検索した際に、地図上に自院を表示させる対策がMEOです。これは地域密着型のビジネスにとって最も重要な集客方法の一つと言えます。
まずはGoogleビジネスプロフィールに登録し、情報を充実させましょう。
・院の外観や内観、スタッフの写真を複数枚掲載する
・診療時間や休診日を正確に入力する
・施術メニューや料金を明記する
・患者さんに口コミの投稿をお願いし、丁寧な返信を心がける
②ホームページ・SEOで信頼される院になる
ホームページは、あなたの院の「Web上の本院」です。
Googleマップなどで興味を持った人が、最終的に来院を決めるかどうかを判断する重要な場所になります。患者さんが知りたい情報を分かりやすく掲載し、信頼感を高めることが大切です。
| 掲載すべきコンテンツ | 目的・ポイント |
| 院の理念・院長挨拶 | 施術にかける想いや人柄を伝え、安心感を与える |
| 施術メニュー・料金 | どんな症状に対応でき、費用はいくらかを明確にする |
| 症状別の解説ページ | 「肩こり」「腰痛」など、悩みに寄り添う専門性を示す(SEO対策) |
| 患者さんの声・施術事例 | 第三者の評価や実績を見せ、信頼性を高める |
| アクセス・院内写真 | 来院までの道のりや院内の雰囲気を伝え、来院のハードルを下げる |
③Google広告・Yahoo!広告で即効性のある集客
Web広告(リスティング広告)は、費用をかけることで検索結果の上位に自院のサイトを表示させる方法です。
SEO対策と違って効果が出るまで時間がかからないため、「すぐに新規患者を増やしたい」場合に有効です。特定の地域やキーワードに絞って広告を出せるので、費用対効果の高い集客が期待できます。
④SNS(Instagram・TikTok)で認知と共感を広げる
InstagramやTikTokなどのSNSは、院の雰囲気やスタッフの人柄を伝えるのに最適なツールです。
セルフケアの方法や健康に関する豆知識などを発信することで、潜在的な患者さんとの接点を作れます。「この先生なら相談しやすそう」という親近感が、来院のきっかけに繋がります。
⑤LINE公式アカウントでリピート来院を増やす
一度来院してくれた患者さんと繋がり続けるために、LINE公式アカウントは非常に有効です。予約のリマインドや、健康情報、キャンペーンのお知らせなどを配信することで、あなたの院を忘れられないようにします。
個別の相談にも対応しやすく、患者さんとの信頼関係を深めることができます。
なぜ今、接骨院・整骨院の集客が難しくなっているのか

具体的な方法を知る前に、まずは多くの院がなぜ集客に苦戦しているのか、その背景を理解することが大切です。
もしかしたら、あなたの院にも当てはまることがあるかもしれません。原因が分かれば、打つべき対策も明確になります。
競合が増え、地域での差別化が難しい
コンビニよりも多いと言われる接骨院・整骨院。
患者さんから見れば、どの院も同じように見えてしまいがちです。「腰痛専門」「スポーツ外傷に強い」といった特色を打ち出さなければ、価格競争に巻き込まれてしまいます。
保険診療だけでは限界、自費施術が増えている
保険診療の報酬改定など、経営環境は年々厳しさを増しています。そのため、多くの院が自費施術に力を入れていますが、その価値を患者さんに正しく伝えなければ選んでもらえません。
「誰でも歓迎」というスタンスでは、本当にその施術を必要としている人にメッセージが届きにくくなっています。
広告規制(医療広告ガイドライン)で自由なPRができない
接骨院・整骨院の広告は、柔道整復師法や医療広告ガイドラインによって表現に制限があります。
「必ず治る」「最高の技術」といった言葉は使えません。限られたルールの中で、いかに自院の魅力を伝え、信頼を得るかが重要になります。
口コミやSNSの影響が大きくなっている
現代の患者さんは、来院前に必ずと言っていいほどスマートフォンで情報収集をします。Googleマップの口コミや、InstagramなどのSNSでの評判が、院選びの大きな判断材料になっています。
良い口コミは強力な集客ツールになりますが、逆に悪い評判はすぐに広まってしまうリスクも抱えています。
新規とリピーターを両立させる集客の考え方

集客を安定させるには、「新しい患者さんを呼び込むこと」と「一度来た患者さんに再び来てもらうこと」の両方が不可欠です。
この2つは、アプローチの仕方が少し異なります。それぞれの本質を理解し、バランス良く施策を行いましょう。
新規獲得は「発見される仕組み」を作る
新しい患者さんは、あなたの院の存在を知りません。
新規集客とは、痛みや不調で悩んでいる人が情報を探したときに、「ここに、あなたの悩みを解決できる院がありますよ」と発見してもらうための仕組みを作ることです。Googleマップ(MEO)やホームページ(SEO)、Web広告がその役割を担います。
リピーター促進は「信頼と接点の維持」
一度来院した患者さんがリピートしない最大の理由は、「院のことを忘れてしまう」からです。リピーター促進とは、施術で得た信頼関係を土台に、LINEやSNSなどで定期的に接点を持ち続けることです。
「そういえば、また身体の調子を見てもらおうかな」と思い出してもらうための仕掛けが重要になります。
継続率を上げるにはスタッフ対応と共感発信が鍵
もちろん、最も大切なのは質の高い施術を提供することです。
しかし、それだけではリピートに繋がりません。受付の対応、丁寧な問診、分かりやすい説明、そして院のSNSやブログから伝わる「患者さんに寄り添う姿勢」。こうした技術以外の部分が、患者さんの心に響き、継続的な来院を促します。
集客を安定させるためのポイント

これまで紹介した施策の効果を最大化し、集客を長期的に安定させるためには、いくつかの重要な心構えがあります。
これらを意識することで、あなたの集客活動はより戦略的で、効果的なものになります。
院の「強み」を一言で伝えられるようにする
「あなたの院は、他の院と何が違うのですか?」と聞かれたときに、すぐに答えられますか?
「交通事故後のむち打ち治療ならお任せ下さい」「産後ママの骨盤ケアで地域No.1です」など。自院の強みを明確にし、それをホームページやSNSなど、あらゆる場面で一貫して発信することが重要です。
数値で効果をチェックする(PV・問い合わせ・予約数)
集客施策は「やりっぱなし」では意味がありません。
・ホームページのアクセス数(PV)は増えたか?
・Googleマップ経由での電話の問い合わせは何件あったか?
・LINEからの予約はどれくらい入ったか?
これらの数値を定期的に確認し、効果が出ている施策とそうでない施策を見極め、改善を繰り返しましょう。
1つの方法に頼らず、複数の施策を組み合わせる
「Googleマップだけに力を入れる」「チラシ配布しかない」というように、一つの集客方法に依存するのは危険です。
例えば、Googleマップで興味を持った人がホームページで詳細を確認し、LINEで予約するといったように、患者さんは複数のメディアを行き来します。それぞれの施策が連動するように設計することで、集客効果は最大化されます。
口コミ・レビューを第三者の信頼材料として活用
あなたが「当院は素晴らしいです」と100回言うよりも、一人の患者さんが「ここの施術でとても楽になりました」と書いた口コミの方が、はるかに強い説得力を持ちます。
施術後に患者さんへの口コミの投稿を丁寧にお願いし、集まった良い口コミはホームページや院内の掲示物で積極的に紹介しましょう。
接骨院・整骨院の集客方法別メリット・デメリット

改めて、これまで紹介した集客方法を一覧で比較してみましょう。それぞれのメリット・デメリットを理解し、自院の状況や目標に合わせて最適な組み合わせを見つけることが成功への近道です。
| 分類 | 集客方法 | メリット | デメリット | 費用の目安 |
| Web | Googleマップ(MEO) | ・無料で始められる ・地域での検索に非常に強い ・即効性が高い | ・口コミの管理が必要 ・競合が多いと上位表示が厳しい | 0円~ |
| Web | ホームページ(SEO) | ・信頼性が向上する ・24時間365日働く営業マンになる ・長期的な資産になる | ・制作に初期費用がかかる ・効果が出るまで時間がかかる | 制作費:10万円~維持費:月額5,000円~ |
| Web | Web広告 | ・すぐに検索上位に表示できる ・ターゲットを細かく設定できる ・短期間で成果を出しやすい | ・広告費がかかり続ける ・運用に専門知識が必要 | 月額3万円~ |
| Web | SNS(Instagramなど) | ・無料で始められる ・院の雰囲気や人柄が伝わ る・リピート率向上に効果的 | ・継続的な投稿が必要 ・直接的な集客に繋がりにくい | 0円~ |
| Web | LINE公式アカウント | ・無料で始められる ・患者との直接繋がれる ・リピート率向上に効果的 | ・友達登録をしてもらう工夫が必要 | 0円~ |
| オフライン | チラシ・ポスティング | ・Webを見ない層に届く ・地域を絞って配布できる | ・反響率が低い(0.1%程度) ・印刷、配布コストがかかる | 1万枚あたり3万円~ |
| オフライン | 看板・店頭ボード | ・通行人へのアピールになる ・院の存在を認知させられる | ・設置場所が限られる ・伝えられる情報量が少ない | 数千円~ |
| オフライン | 紹介カード・口コミ | ・成約率が非常に高い ・信頼性が高い ・費用対効果が最も良い | ・自然発生を待つだけでは増えない ・仕組み作りが必要 | 0円~ |
まとめ|接骨院・整骨院の集客は信頼×継続がカギ

ここまで様々な集客方法をご紹介してきましたが、全ての施策に共通する成功の鍵は「信頼」と「継続」です。
患者さんとの信頼関係を築き、その関係を継続させていく。そのためのツールとして、Webやオフラインの施策が存在します。
集客の中心は「Googleマップ」と「ホームページ」
もし、何から手を付けて良いか分からないのであれば、まずはこの2つを徹底的に強化することをおすすめします。Googleマップは「発見されるための入り口」、ホームページは「信頼を得て来院を決めてもらう場所」です。
この2つがしっかりしていれば、他の施策も活きてきます。
SNS・LINEで再来院の仕組みを作る
新規集客と同時に、必ずリピート促進の仕組みも作りましょう。SNSで親近感を醸成し、LINEで繋がりを維持する。
この流れが、安定した経営の土台となります。
即効性の広告+安定性のSEOを組み合わせるのが最強
予算に余裕があれば、短期的な成果を出すためのWeb広告と、長期的な資産となるSEO対策を組み合わせるのが理想的です。
広告で素早く患者さんを集めながら、じっくりとホームページの価値を高めていく。これができれば、集客の悩みから解放される日も遠くありません。
また、弊社株式会社コアシーケンスでも、運用が可能ですのでぜひ、お問い合わせください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
